蓼科ナチュラルスローライフ

蓼科を愛し 自然と触れ合う日々の徒然

今年も見つけました

今日は雲が多かった一日ですが、午後は夏らしい空模様で夕立もなさそう。

昨日は白樺湖の花火大会。夕立がちょっとありましたが、

今日の女神湖の花火大会は雨が降らなさそうでよかった。

 

今年は見ることができないかな⁉と思っていましたが、チップを取り置きしておいた横に5輪の八重咲のドクダミを見つけました。

昨日チップを移動したので気が付きました。

f:id:JOESTYLE:20190811160022j:plain

八重咲のドクダミ

5枚葉のドクダミはどこでも見かけますが、八重咲のドクダミは大変貴重な花です。

 

今見頃の庭の花

❝ハイランドアナベル

f:id:JOESTYLE:20190811160154j:plain

ハイランドアナベル

ものすごい勢いであちこちに花を咲かせている山野草

ギボウシ

f:id:JOESTYLE:20190811160115j:plain

庭はギボウシだらけ

種で増えるのでしょうか❓

庭のいたるところに咲いています。

 

 

DIY

一昨日と昨日の蓼科は夕方強い雷雨でしたが、今日は雷雨も無く平穏の蓼科です。

 

盆までに何とか完成させようとの思いでいましたが、雨でなかなか進まなかったアプローチ改良工事も何とか完成しました。

春から順次進めていましたが、最後のピースが雨でダダ遅れ。

芝を剥ぎ、土を掘り、土をふるいにかけ出てきた石はアプローチに戻しその上に砂利石を5㎝投入。

その上にチップを敷き詰めました。

f:id:JOESTYLE:20190810144400j:plain

南側道路からのアプローチ

次のDIY

石窯の鉄の扉が塗料が剥げて錆が目立ってきたので600℃に耐える塗料で塗装です。

まず扉を外す。

f:id:JOESTYLE:20190810142119j:plain

石窯から扉を外しました

f:id:JOESTYLE:20190810140801j:plain

600℃の耐熱塗料で塗装です

一回目は薄く塗り、2回目は仕上げ塗です。

盆は子供たちや客人が多いので間に合ってよかった。

 

トウモロコシのお話

昨日はバケツをひっくり返したような強い雷雨。

冷たい風も強く吹いていました。弱ダウンバーストか⁉

 

今日も5時ごろから夕立です。

朝早くから畑仕事、帰ってきてからは庭の草刈り。

作業はいくらでもあります。

今日の話題の″トウモロコシ″

店に売っているトウモロコシは定期的に消毒をしてありますが、私は趣味の園芸ですから消毒は一切していません。

とにかく美味しいので虫がやたらとやってきます。

アブラムシは皮の間に結構入り込んでいますが、中までは入ってきていません。

厄介なのは蛾がひげのところやあちこちに卵を産み、やがて幼虫となり中に入り込んできます。(気持ち悪い)

そこで水切りネットをかぶせてみました。

f:id:JOESTYLE:20190809092502j:plain

水切りネットをかぶせてみました

アブラムシの対策には効きませんが、蛾の幼虫がいつもより少ないように感じます。

もう一つ農業新聞に発表されていた、トウモロコシの美味しさを保つ収穫方法の試験結果が発表されていました。

トウモロコシの茎のした節で切断し茎から外さないで茎上二節を残し上部切断して収穫すると8時間は糖度が落ちないそうです。

店で売っている状態ですと収穫後8時間で糖度が1度低下するとの結果が出たとのことです。

もう皆さんがお店で買うときは収穫時より糖度が数度低下していることが予測できます。

北海道のトウモロコシ農家は家で食べる分は、とうもろこし畑ですぐ湯がいてしまうそうです。そして瓶詰めで保存すると越冬でも取れたての糖度が保たれているとの話を聞いたことがあります。

f:id:JOESTYLE:20190809092515j:plain

ゴールドラッシュ90

90とは種まきから90日で収穫できるとの意味です。

今年は低温、日射不足で遅れに遅れています。

7月連休収穫予定のトウモロコシは115日かかってしまいました。

今収穫しているのは7月末予定のトウモロコシです。盆に収穫しようと思っていた画像のトウモロコシは8月末になりそう。

農業は天候に左右されるので、営農家の人は大変だなとつくづく思います。

うれしいうれしい初収穫

夏らしい天気が三日続きの蓼科。

朝は寒く半そでではいられない。夕方も涼しい、これが蓼科❣

 

ジャガイモを三日間かけて今日すべて収穫しました。

雨が降らなくて良かった!

 

午後は庭のベリーベリーガーデンのブルベリーを初収穫です。

f:id:JOESTYLE:20190807135821j:plain

沢山採れました

7月中旬には知り合いの富士見町にあるブルベリー畑で今年初収穫しています。

昨年は黄色スズメバチが大量発生し、ブルベリーをかなりかじられて収穫できませんでした。

今年は今のところ大丈夫のようです。

昨日は一ヵ月ぶりに雨が降らない一日だったので・・・

今日の蓼科は本格的な夏空、日射がきつく暑い一日となった。

でも蓼科の良いとこは日陰は26℃程、冷たい風が頬をよぎって爽やかです。

 

毎日雨が降っていたので延び延びになっていたジャガイモ堀、昨日雨が降らなかったので三割ほど掘ってみました。

でもまだつちの水分が多く土離れがよくありません。

f:id:JOESTYLE:20190805104556j:plain

手前がインカの目覚め 奥側は北あかりとアンデスレッド

まだ顔が汚いですね。

三日四日降らない日が続いたほうが、きれいな顔になります。

今日も夕立がなかったら明日もジャガイモ堀です。

ヤマアジサイ

今日はまだ雨が降っていません。

一ヵ月ぶりの雨が降らない日になるかも・・・。

 

でも夜に降るかも⁉どうぞ雨が降らないように。

庭のヤマアジサイが見ごろになってきました。

寒さに弱いため毎年藁やビニールで保温をしているのが良かったのか、こんなに大きく成長してくれました。

f:id:JOESTYLE:20190804154944j:plain

ヤマアジサイ

あと二種のヤマアジサイがありますが、こちらは毎年寒さに耐えられなく木が凍結してしまうようです。

根っこは生きていますので毎年新たに木の芽が出てきますが、翌年の枝に花芽が付くまえに凍死で枯れてしまいます。

同じように寒さ対策はしているのですが非常に残念です。

毎年自然に生えてくる山野草

今日も午後からの強い雨。蓼科では1か月以上連続の雨です。

長雨ではありませんので困ることはありませんが、ただ一つ困っていることはジャガイモが収穫できない。(土離れが悪くジャガイモの顔の土汚れがひどくなる)

 

庭には毎年貴重な山野草が夏の庭を楽しませてくれます。

以前も投稿しましたが、また違うところに小生が好きな花のカラマツ草が花を咲かせています。

f:id:JOESTYLE:20190803150038j:plain

清楚さと繊細さを感じさせる花です

もう花が終わりそうなクガイソウ

f:id:JOESTYLE:20190803150132j:plain

f:id:JOESTYLE:20190803145936j:plain

ホタルブクロはあちこちに生えてきます